つれづれ趣味雑記

オタクになりきれないオタク。軽度なアニメオタク+ゲーム好き。運動にはまりつつある

クルスタ 2024年12月 総力戦 攻略&編成例

2024年12月に開催されたクルスタ総力戦。さくっと攻略してきたので編成例などの紹介になります。
思ったより前回と変わっていませんでした

基本はあまり変わっていないので 前回の攻略記事 も参考にしてください

総力戦とは?

そもそも総力戦とはなにかについてまず解説します。

特徴が2つあり

  • 2編成が要求される(高難度は3編成)
  • HP半分でバリアが貼られ、特定属性でないと割りづらい

順に紹介します。


複数編成

まず複数編成について。ボスは複数のラウンドで構成されており、低難度は2ラウンド、高難度は3ラウンドで構成されています。


↑難易度チャレンジ。3回戦闘する必要がある

これだけなら3回戦うだけなのですが、それぞれで同じメンバーを2回使うことはできません。 出撃できるのは1回だけ。


↑一度でも使うと出撃済み表示がされ使えない

このため3編成 / 15キャラ が必要になります。


バリア

HP半分、高難度の一部だとさらに残り25%程度で 特殊バリア が強制展開されます。

バリア展開中はすべての攻撃が無効化されます。一気にHPを削ろうとしても無駄。HP半分までしか減りません。


バリアを破るには 左上にあるWEAKゲージをゼロにする必要があります。

で、表記のとおり「雷・もしくは光属性」での攻撃が有効(※ラウンドで変わる)。
というより 指定属性が必須。WEAKゲージの削れ方が 10倍 異なるので非対応属性ではまず間に合いません。

具体的な数値は以下になります。

  • 対応属性なら 100pt
  • 非対応属性では 10pt
  • 攻撃対象が多いとその分掛け算で増える
  • ニゾンは5体攻撃扱いで5倍(500pt)

このため、指定属性の全体攻撃持ち がものすごく有利です。


割ったあとは一気に敵が弱体化し攻撃チャンス!

と言いたいところですが、バリア中に大量にバフを重ねがけしてるのでだいたい一撃で終わります。

バリアを割れない場合、敵がスタンから強制回復し前進するなどなかなか面倒くさい。素直にバリアを割る方向で攻略したほうがいいでしょう。


ラウンドごとの弱点属性

難易度により弱点属性は2パターン。今回は光と雷接待です

  • 難易度 1~3:2ラウンド制
    • 前半:光属性有利
    • 後半:雷属性有利
  • 難易度4以上:3ラウンド制
    • 1ラウンド目:光か雷(どちらでも可)
    • 2ラウンド目:光
    • 3ラウンド目:雷

攻略の基本と有効キャラ

WEAKゲージ撃破のため指定CT内に何度も攻撃する必要があるので、1CTループを構築できるのが最低条件です
もちろん低難易度は出来なくてOKですが、難易度5ぐらいから厳しくなると思います。


WEAKゲージも考慮すると、有効なのはこのようなキャラ

  • 属性一致の全体攻撃持ち
    • マグダレナ / 黄昏クラウディア / コハルコ(Ex1)
    • 嫁フィオナ / マリオン
    • 他多数
    • 火力はでなくていい。「攻撃する」だけでOK
  • 全体CT短縮もち
    • コハルコ / 莉緒 / ちぃマグダレナ など
    • 属性不一致でもOK
    • 後述するメンバーのCT短縮ができれば誰でもいい
  • 前方移動もち
    • ヴィーナス / ルリエル など
    • こちらも属性不一致でも。一致のほうが楽ですが

この辺は手持ちとの相談になります。最近は全体攻撃+前進スキルを持つキャラが多く実装されているので、なんとかなる人は多いのではないかと思います。

では編成例の紹介です


編成例

まず編成のコツとして、1ラウンド目は光でも雷でもいいし、光/雷混合でもいい。つまり一番自由度が高い、かつバリア量が控えめなので攻略しやすい。

よって編成方針としては

  • 2ラウンド目の光パーティと3ラウンド目の雷パーティにエースを配置
  • 使わなかったキャラでなんとか1ラウンド目を組む

このようになります。1ラウンド目は両属性OKというのをうまく利用しましょう。おそらく大半の人にとって3ラウンド目の雷が一番厳しいと思うのでシスターも3ラウンド目を一番優先しましょう。

これを利用した実際の編成例になります


1ラウンド目:神族パ

自分の得意な神族パ。光と雷の混成というだけでなく、炎もいれています。各キャラの役割は以下

  • フラン:全体CT短縮。育成しなくてOK
  • ルリエル:バッファー+前進役
  • ウズメイア:全体CT短縮。育成必須
  • グロリア:マグダレナのEx軽減役
  • マグダレナ:主砲+前進役

基本的にフランとウズメイアで地道にCT短縮を重ねていきます。要所要所でルリエルEx2も使わないと短縮バフが切れるので注意。うまく重ねがけできるようチャージも駆使。

このようにフラン・マグダレナと残り3人が分かれるループにしたい

こうするとグロリアのEx軽減が「フランとマグダレナ」の二人にかかります。本来はEx300の大技マグダレナEx2が、わずか消費50程度で打てるというバグレベルの強さ。フランEx2も消費100で打ててもう何がなんだか。

やや1CTループ成立に苦労しますが、それ移行は安定して立ち回れおすすめ。
編成例として紹介しておいてなんですがコマ揃ってる人でないと厳しいかも。神族パを組める人って多くない気がしていますね…


2ラウンド目:光

光は最強キャラ『コハルコ』がいるのでどうにでもなります。2編成紹介するので片方を1ラウンド目で使うのもアリです。


まずコハルコ・ヴィーナス主体の王道光パ。

ルリエルは神族パで使ったのでお休みですが、配置すればより安定感が増します。黄昏クラウディアが全体攻撃のため起用しましたが、別にいなくてもOK。ミルフィーはEx上昇で役に立つかな?程度で代替可能。

コハルコがいれば特にいうことなし。なにげにEx1が全体攻撃なのでどうにでもなります。


次に光魔族パ。

なんとなく通常クラウディアで。光属性統一でATKバフ量が下がるためメリットはないです。なんとなく。

クラウディアと水着セドナ がEx1で左右2レーン攻撃なので結構余裕あります。ただCT短縮がバレンタインせつなだけなのでやや不安定。
トリュファイナEx1はフルオーバーヒール状態だとゲージ消費がゼロになるのでうまく使いましょう


3ラウンド目:雷

一番つらかったのが雷編成。まともなCT短縮要員を一人しかもっていない

莉緒でCT短縮、あとは嫁フィオナと正月ヴィーナスで前進させてがんばります。ネーゼEx1のCT短縮も地味に効くので結構うちます。ヴィーナスEx1より優先したかも

シスターはおまけ。シスターネーゼマインは被弾しないと効果を発揮しないのでオマケです、オマケ。水着ルリエルもなんとなく。別キャラ代替可能です。


おわりに

雷が厳しいものの光は楽なのでなんとかなりました。水着リーリア以降、ほとんどキャラを引いてないので最近のキャラがいるともっと楽かもしれませんね。

ちなみにスコアはこんなもの。一回クリアしておしまいでランキングを詰める気まではありません

にしても他属性でこられると厳しいですね。そういう準備のためキャラを引いておく必要がありそうです。

チャレンジは本当にオマケなのでまずは難易度5を目指すのがよろしいかと。

ではまた次回。年末生放送のまとめを行うかは内容次第になるかと思います。