つれづれ趣味雑記

オタクになりきれないオタク。軽度なアニメオタク+ゲーム好き。運動にはまりつつある

鳴潮 出来るだけお試しキャラで強音シミュII (ver1.4バージョン)

今回もやってまいりましたボス連戦のイベント『強音シミュ』。今回もお試しキャラのみでがんばってみます。

正直 前回 と比べるとだいぶシビアな設定で、相当操作を詰めないとポイント達成は厳しい印象を持ちました。

下手なりに頑張った記録になります。

追記:正直今回は難易度が高く、最後のステージは自前のキャラを持ち出さないと無理でした。

バフ効果

まず選択可能なバフ効果が2種類あります。

1つ目がステージ固有のもの。属性だったり攻撃種別に応じてバフがかかり、だいたいお試しキャラの特性に一致しています。
お試しキャラでなくてもこの効果をうまく使える編成がいいでしょう

2つ目が共通のもの。激闘ランク上げ効率に関わるもので、回避・パリィ・変奏など条件がかわります。内容はほぼ一緒。


そして以下の記事において 1つ目はもちろんステージ次第ですが、2つ目は全部「変奏スキル」を選択している のでスクショは省略します。
変奏を使わないことはないのでコレが一番安定すると感じています。


追記:12/25からだと思うのですが 大幅に難易度が下がりました。普通にクリアさえすれば達成可能なぐらいポイントが下げれれています。 6日目からは難易度調整が入った記事になります

1日目

まずは小手調べというところでしょうか。ここはカンタンでした。

選択した有利効果は「共鳴解放後に通常ダメージバフ」。典型的なツバキ用 ですね。ツバキ+散華+ショアキーパーでテンプレどおりに回して終了です


2日目

2日目からお試しキャラではかなり厳しくなります。

今汐と相里の比較ですが、連戦する都合で 相里 メインにしたほうが楽でした。

編成は 『相里+吟霖+ショアキーパー』のテンプレ。吟霖さんは未所持であまり慣れていないのですが協奏が結構遅い印象をもちました。
このためクイックスワップ気味に動きショアキーパー必殺から吟霖の協奏チャージまでを短縮するようにしています。

あとは 相里 のパワーで適当に殴ってなんとか。

相里は共鳴解放含め4回も強い攻撃がだせるのが本当に便利。
今汐 だとこの辺が神経質なんですよね。ビームが強すぎて相手のHPが少ないときはホールドしたくなり、カンタンに動けないです

ここのハイスコアだけお試しでないキャラで出したものです。ちなみに今汐編成


3日目

一気に難しくなり、相当ムーブを詰めないと出来ませんでした。2時間ぐらいプレイしていた(笑)
編成は 「ツバキ」メインです。詳しく動きを解説します


まずスタートですがスキルを使い赤ツバキになり、攻撃ボタンを長押ししたあと「戦闘開始」を押します。戦闘開始直後も攻撃長押し。こうすることでグルグルが始まり、 サギの初回攻撃でほぼ確実にパリィを取れます

かなり大きいので覚えておいて損はないテクニック。

その後はショアキーパー⇨散華のテンプレ。注意点として 一日花は次の大猿のために取っておいてください。共鳴開放⇨スキルとつなげ、通常長押しグルグルでなんとかなるはず。スキルを挟まないと多分ダメなので注意。

もちろん散華の音骸スキルも使うようにしましょう。

その後、大猿が出てきた瞬間に一日花をぶつける。これでは倒しきれないのでチマチマ殴りつつ、適当に協奏たまったらショアキーパーに戻し同じことを行います。

全体的にこの一日花をとっておく動きは重要です


残りのボスも似たような感じ。特に 白ツバキにして追尾させると楽。哀切の凶鳥で顕著に発生し、開始直後の空中にいる状態でも白ツバキなら余裕です。

とはいうもののギリギリ。本当にギリギリ…これまでのハイスコアですら8ポイントしか余裕がありません。
自分の腕だと本当に動きを詰めないと、どのボスをどの攻撃で倒しゲージをどう残しておくかを考えておかないと2300ポイントは超えれませんでした。

厳しすぎやで…イベントの難易度ではない。

自分のキャラではまだトライしていません。


4日目

3日目に負けず劣らずハード。いや3日目より厳しいかも。回折の有利効果があるので今汐でいきます。

ただし 折枝の音骸スキルが凝縮ボスのもの。今汐にバフはのせれませんが、意外と火力があるのでHPがちょっと残ったときに有効です。


こちらも本当に初動が大事。一連の流れを説明すると

  • 開幕直後に折枝必殺⇨直後にショアキーパー⇨通常など+必殺⇨協奏溜まったら折枝
  • 折江テンプレムーブ⇨ 折枝の音骸スキル2発 ⇨今汐で共鳴解放⇨殴る
  • ここで最初のボスを終える
  • 次のボスの登場直後に今汐ビーム
  • 折枝で必殺⇨通常・スキルで攻撃
  • 折枝で2体目終了。足りないなら音骸を足す。しかし協奏が足りていない
  • 3体目登場。協奏たまるまで通常連打
  • 今汐チェンジ⇨共鳴解放からのビームで 前半FINISH!

  • 後半はショアキーパーで雷回避で協奏溜め
  • 必殺打って折枝にチェンジ⇨必殺からスキル連打し音骸スキル
  • 今汐にチェンジ⇨即共鳴解放から空中攻撃
  • これでアボミネーション終了させたい
  • バイクの登場まで時間があるので少しディレイかけてコンボ継続
  • バイク登場後にビーム⇨ショアキーパーに戻し慧眼発動
  • ミリ残るので折枝チェンジし殴って終了
  • 協奏たまる⇨今汐にチェンジ⇨解放からビームで FINISH!

書いてて思っていますがなっげぇ(笑)。敵の動きにも左右されるので本当に何度も何度もやり直して動きを詰めました。キツすぎ

2分22秒残し。この程度残さないと2300ポイントはこえれません…もう少し最後のほうは回避がんばっても良かったかも(最後は焦りがでてしまう)


5日目

難易度が下がる前は 2555pt が限界でした。 相里+吟霖がいいのか、相里+忌炎がいいのかもまだ試行錯誤中です。忌炎さんはもってないから細かい使い方を知らないんだよなぁ…

週末に研究してみます。

手持ちキャラ解放していいなら相里+長離で2725ptいけました


6日目

ここから難易度調整が入ったものになります。

消滅ダメバフ属性があるのでツバキ…ですがちょっとが時間不足。ラスボスのHPがミリ残る自体を何度も繰り返しました。あと3秒ほしい…
おそらく「アンコ+長離」なら行けると思いますが、アンコ未所持で操作に慣れていない自分では無理です。


行けなくはなさそうですが、まずクリアしたいので自前の ツバキ編成で。クリアはできましたが割とギリギリ。

特に回避など意識せずスピードを優先したほうがいいでしょう。


7日目

自前キャラをもってしても厳しかった です。9体ってなんだよ9体って…多すぎ。
サブアタで休んでる暇はないので「長離+相里」のダブアタ編成です。

そこまで慣れているわけではないですが、ガンガンスワップを繰り返し共鳴解放を連発。長離の終奏で共鳴解放バフが乗るので積極的に狙います。

クリアはしたもののマジでギリギリ。残りタイム0秒の奇跡

もっと動きを詰めれば早くなるはず。特に途中のサギと無冠者でグダったのであのへんはまだまだ詰めれる。


ただし最大報酬の3600pt獲得にはラスボスまでやらなくていいです。ラストは倒せなくていい。テックポイントを多めに稼いでおけばなんとかなると思います。


おわりに

ここまでイベントを高難度にするのか

正直な感想がコレ。なんで定期更新の高難度コンテンツよりはるかに難しいんだよ…

でもクリアしてる人はお試しでクリアできているんだよなぁ。このゲームにおけるプレイヤースキルの大きさを実感します。
修行するしかないですね。
まじでこの辺がソシャゲじゃねーよ、このゲーム。だから面白いんですけどね。

正直逆境深塔より楽しい。もうちょっと動きを詰めてみます。

やっぱりおもしろいわ、鳴潮。これだからやめられん。