久しぶりのクルスタ記事、新規開催された 浸食アステラ総力戦 を攻略してきたので恒例の編成例の紹介です。
慣れている方にとってはいつもどおりのコンテンツです
総力戦とは?
そもそも総力戦とはなにかについてまず解説します。
特徴が2つあり
- 2編成が要求される(高難度は3編成)
- HP半分でバリアが貼られ、特定種族/属性でないとバリアを破れない
3編成をキャラ被りナシで構築する必要があります。
このため普段よりも難易度が高く、広い手持ちキャラと高速ループ編成が要求されるコンテンツ。
難しい、というより持ち物検査の色合いが強いというほうが正しいかも。
ラウンド制
ボスは複数のラウンドで構成されており、低難度は2ラウンド / 高難度は3ラウンド。
↑難易度チャレンジ。各ラウンドのボスで見た目はほぼ一緒
そして一連の戦闘でメンバーは一回しか使えません。 出撃できるのは1回だけ。
↑一度でも使うと出撃済み表示がされ使えない
このため 3編成 / 15キャラ が必要になります。
バリア
HP半分(高難度の一部だと追加で残り25%)で WEAKゲージという特殊なバリア が展開されるのも総力戦の特徴。
もちろんバリアなので削り切るまで一切のダメージが通りません。
↑WEAKゲージとその説明部分
指定時間以内にWEAKゲージを削りきれない場合は敵が大幅強化されます。 高難度だと即死級(クリックミスでやってしまった…)
そしてこのゲージを削れるのは「対応している属性/種族」のみ。厳密には対応していなくても削れますが、減少量が90%ダウンしてしまいまず削りきれません。
効率的なバリア削り
攻撃がヒットした敵の数に比例して削り量が増えるので、複数レーン攻撃があると便利 です。もちろん対応種族/属性で。
同じことが『ユニゾン』にもいえ、対応種族/属性をユニゾンリーダーにして攻撃すれば一気に5体分削れます。
これらを活用するのが素早いバリア破壊のコツです。
今回のステージ構成
では今回の敵の構成です
- 難易度4まで:2ラウンド構成
- 1ラウンド目:神族有利
- 2ラウンド目:闇属性有利
- 難易度5/チャレンジ:3ラウンド制
- 1ラウンド目:神族有利
- 2ラウンド目:闇属性有利
- 3ラウンド目:神族 om 闇
敵の説明をみると「有利条件:範囲攻撃」とあるのですがよく分からない。
ためしに非対応の種族/属性の範囲攻撃をしてもバリアを削れず。なんなんでしょうね?
とにかく 神族/闇属性でCT短縮と範囲攻撃要因を確保するのが重要になります。
以前もあったっけ?
編成例の紹介
では実際にチャレンジを攻略してきた編成の紹介です。
クリア目的でハイスコアは一切狙っていない編成ですのでそこはご了承ください(面倒なのでやる気がない)
1ラウンド目:神族
このゲーム最強の『コハルコ』を添えた光編成+神族全体攻撃の『ちぃマグダレナ』を使いました。
マグダレナはEx1で全体攻撃できてとても優秀です。
メルエルはストーリー他でピック中ですしなんとなく。実際他キャラのほうがいいかと思います。
コツというほどでもないですが、1ラウンド目はバリア寮が控えめなので「エース編成」は外したほうが無難。
2ラウンド目/3ラウンド目で一番強いメンバーを使い、1ラウンド目は残りのメンツで構成するといいでしょう
2ラウンド目:闇
闇パ。トワ先生がEx1で全体攻撃ととても優秀。総力戦で有利特性だった場合はまず間違いなく編成に入ります。
あとはCT短縮しつつ、たまに闇サーシャのEx2をうつ程度です。
いつもどおりの1CTループ攻略。
ただ最近のキャラをあまり引いてないので、最近のキャラを使えばもっと楽に行けるでしょう
3ラウンド目:神族 or 闇
もはや古典といっていい『セシア神族パ』。さすがに闇パを2つ作れるほどキャラプールが豊富ではないためおとなしく神族に頼りました。
セシアがEx2で全体攻撃なので安定して攻略可能。ミルフィーもEx2で全体攻撃可能なのでたまに打ちます。
似たようなことがマグダレナでも可能。
火力不足気味なのでやや時間はかかりますが安定性が高い。楽にクリアできました。
おわりに
良くも悪くも「いつもの総力戦」。楽にクリアできました。
とはいえ広いキャラ保持状況が要求されるため、始めたての人には厳しいコンテンツでしょう。 特にチャレンジは『1CTループ必須』なのがツライ。まぁ1CTループ用のキャラを確保していきましょうということで…
しかし相変わらず面倒なコンテンツ。この量の戦闘を、平日の公開直後から毎日やらなきゃいかんのが厳しい。
今回も最初2日間、やらなきゃいけないことを忘れてしまい攻略が遅れました…
さすがにそろそろ総力戦もテコ入れがほしいところです
ではまた