今回はタイトルどおり個人的独断と偏見に基づく鳴潮のキャラ評価。だいぶアタッカー・サポーターも増えてきたので属性別一覧表付きもセット。これから始める方の参考になれば幸いです
2025/01/03:カルロッタ・灯灯を追加しました
キャラバフ対応表
まず最初に アタッカー・サポーターの対応一覧表。これを見れば相性のいいアタッカーとサポーターの組み合わせがわかる!
↑クリックで拡大
ごちゃごちゃしてしまいました(だいたい電導が悪い)
見方になります
- 四角アイコン はアタッカー。メイン火力ソースで分類
- 丸アイコン がバッファー
- 全体攻撃バフ・会心バフは省略(主にヒーラー)
- ちょっと小さくて色が薄いキャラは未所持
スキルの行を見ると「今汐」と「折枝・桃祈」がいるので「今汐は折江や桃祈のスキルバフを受ける」という見方です。
逆に「凌陽」は「折枝」の 凝縮バフ は受け取れますが スキルバフ は受け取れません。
縦横とも一致するマスにいると両方のバフを受け取れる最適相性 といえます。
一番右、および一番下はサポーター専用の行・列です
なので 電導は現状で最適サポがいて強力 と見れます。
一方 忌炎 は同じマスとなる「気動・重撃バッファー」がいない。別の見方をすれば まだ強くなる余地がある と言えるでしょう
よって電導組は伸びしろが少ない。今後は3枠目のヒーラーが全体電導バフを持つぐらいしか強化の余地がありません。
この表から「伸びしろ」も意識しつつ、キャラの評価をオススメ順で行っていきます。
無凸前提。独断と偏見に満ちており、初心者~中堅の間に位置するプレイヤーの評価というのはご了承ください。
ロール別に記述します。未所持キャラは軽く触れる程度にとどめ、かつ一部スキップします
アタッカー編
まずはゲームの華・メインアタッカー。
カルロッタ
『勝利の女神が微笑んだ!』
- 単体:★★★★★
- 集団:★★★☆
- 探索:★★★
メリット
- 操作がカンタンで高火力
- リーチがすごく長い
- 星4サポーターでも一応回る
デメリット
- 集団適性はイマイチ
- スワップ適正が低い
総評
ver2.0の、そしてPS5版の幕開けを飾るにふさわしいフレンドリーな単体高火力アタッカー。
操作がカンタンでボタンを順番どおりポチポチするだけでいい。銃だから敵との距離すら気にしなくていい。
数分触れば基本コンボは覚えることができると思います。とにかく使いやすいし動きが楽しい
ただ良くも悪くも現時点で最適な相方「折枝」がいる。伸びしろという面では厳しいかもしれません。
ツバキ
『もっと…もっと私を楽しませて!』
- 単体:★★★★★
- 集団:★★★★★
- 探索:★★★★
メリット
- 強化スキル「一日花」の火力が強烈
- グルグルで集団戦にも対応できる
- 配布星4「散華」と好相性で編成コストが低い
デメリット
- 空中にいきやすい割に空中回避に難がある
- ややスキル特性が難しい
- 散華の速度にツバキがついていけてない
最後についてちょっと補足。ローテを回すと「一日花」の発動が CT25秒 に引っかかり数秒ほど待ちが発生します。散華が速すぎるせいでキレイにスキルを打てないジレンマ。
ここは運営のうまい調整だと思います。インフレしまくっているようでコレのせいでそこまでひどくインフレしていない印象
総評
使いやすくあらゆるシチュエーションに対応できる万能アタッカーという印象。
ただスキル説明がややこしいのと、被弾しやすい傾向にあるのでそこのカバーが必要。
基本的な使い方さえ覚えれば本当に使いやすく探索でも便利なのでオススメです。
また「散華ほど速くないがダメージを出せる通常攻撃バッファー」が来たらもう一段パーティ火力が上がると思います。現時点で満場一致の最強格というのもあり強化パーツはしばらく来ないでしょうけど…
と思ったらロココが来てしまった。ツバキがさらに壊れ性能になるのか…
今汐
『余の光にひれ伏せ!』
- 単体:★★★★★
- 集団:★★
- 探索:★
メリット
- 自動命中機能つき超高火力スキル
- 空中にいて被弾しづらく、かつ空中回避性能が高い
- 出場時間が短い
デメリット
- 1周目の火力が低い。スロースターター
- 編成コストが高い。限定星5サポーターがほぼ必須
- 集団戦(挟撃作戦)は絶望的に相性が悪い
総評
ツバキ同様の超高火力アタッカーですが使い勝手は対照的。集団適性を捨てた反面、扱いやすさを手に入れたというところでしょうか。
ツバキとの一番大きい差は編成難易度。相方に協同攻撃を要求しヒジョーーーに相手を限定します。限定星5依存度が高い。
出場時間の短さがメリットなものの、こちらはツバキと逆で「相方の折枝が遅い」。もっとローテの早い相方が来たらさらにパーティ火力が恒常するはず。
長離
『逃げ切れるかな?』
- 単体:★★★★
- 集団:★★★★☆
- 探索:★★★★★
メリット
- そこそこ広範囲な火力を高頻度で出せる
- バイク音骸が使え、かつ鉱物も一瞬で割れ探索最強
- 終奏で味方にバフを配れる
デメリット
- 操作難易度が最狂。高頻度なクイックスワップが必須
- 他の限定アタッカーと比べると一発に劣る
総評
まさに 万能 というのがふさわしいキャラ。単体・範囲・探索すべてにおいて隙がなく、それでいてバフ持ちとか強すぎる。
テキトーに使ってもそこそこ強い反面、DPSを出すには難しい操作が要求されます。 プレイヤースキルがモロにでる。 正直自分では使いこなせません。
ただ 将来性は抜群。「長離と相性のいいバッファー」もいませんし「長離のバフを完璧に受け取れるアタッカー」もいません。どちらも現実的に来ても不思議ではない。
アタッカーのインフレが進んでも「高火力サポーター」として生きる道があるので一番長く使える限定アタッカーだと感じています。
この点から 個人的にはver2.0環境ではアタッカー枠で一番オススメです。ただしコントローラーは必須。スマホ勢はご注意を
忌炎(未所持)
未所持ですが他の方のレビューなどから推測
- 単体:★★★★☆
- 集団:★★★★☆
- 探索:★★
今汐のせいで霞んでしまっただけで単体/集団とも十分強く、かつ扱いやすいアタッカーという印象です。
星4モルトフィーと相性がいいのもポイント高い。
復刻ガチャですり抜けたので諦めましたが「挟撃作戦」を考えると意地でも引いたほうがよかったかも。
こちらは「気動属性の重撃バッファー」という現実的に来そうなキャラで火力をあげれます。将来性も高いといえるでしょう
相里要
『再構築』
- 単体:★★★★☆
- 集団:★★★★☆
- 探索:★★
メリット
- 単体・集団ともいける高火力共鳴解放
- 吟霖と相性バツグン。電導・共鳴解放バフとも受け取れる
デメリット
- 吟霖と相性が良すぎて他キャラで代替が難しい
- モーションが総じて長い
相性のいい音骸がない⇨ver2.0にあるかも
総評
ver1.2 無料配布とは思えないぐらい強いアタッカー。忌炎同様、共鳴解放からの広範囲高火力がウリ。
もし予算があり吟霖とセットで引けるならver1.4後半復刻はオススメ。
ただ現状 吟霖がベストマッチすぎて 今後さらなる強化パーツがくる未来が見えず将来性は…
忌炎より下においたのは将来性の差です
アンコ(未所持)
- 単体:★★★★★
- 集団:★★
- 探索:★★
恒常星5とは思えない高火力アタッカーという印象。DPS計算だと限定星5を食う勢いだそうで…
ただクイックスワップ前提で操作難易度はやや高いという印象ももっています。
カカロ(未所持)
- 単体:★★★★
- 集団:★★
- 探索:★★
無料配布の相里要が完全に同じポジできて不当に評価がさがってしまった印象が強いです。
すでに相里は配布ではないので、これから始める人が恒常選択キャラで入手する分には結構いいキャラではないかと思っています。少なくともアンコより使いやすそう。
ただ将来性は…すでに最適な吟霖がいますしこれ以上の強化は苦しい。
消滅主人公
『これが音の力だ!』
- 単体:★★★★
- 集団:★★
- 探索:★★
メリット
- シンプルでベーシックな使い勝手
- そこそこスワップ適正も高い
- エフェクトが地味で回避しやすい(笑)
デメリット
- 共鳴解放が重め
- 攻撃範囲はせまい
総評
誰もがもっている主人公。絶対的な火力が高いわけではないですが使いやすく、なにげに回避もし易いので個人的に気に入って使っています。
丹瑾と組んでボス戦に挑むのが超たのしい…
丹瑾
『許さない…!』
- 単体:★★★★
- 集団:★
- 探索:★
ご存知 自傷持ち超高火力アタッカー。消滅バフもありサポーター枠にしようとも考えたのですが、単騎攻略でよく使われるぐらい火力があるのでアタッカーにしました。
火力が高い反面「一回の被弾が致命傷」というとっても分かりやすいキャラ(笑)。自分の腕では使いこなせていませんが使ってて楽しいキャラNo1です。
が、オススメはしません(笑)
ただ今汐やツバキガチャでピックされていたにも関わらずまだ丹瑾が1凸どまり。実用的な火力を出せていません。完凸してぇ…
サブアタッカー・サポーター
主に味方にバフを配るのが役割のキャラです。ここからは「組むアタッカー」により適正コンテンツが変わるので適正コンテンツ評価は省略します
散華
ご存知 最強星4サポーター。圧倒的な出場時間の短さと瞬間火力の高さが最大のウリ。ほとんどのアタッカーと組める化け物。
さらに現状最強格のアタッカー「ツバキ」の相方。倒されづらくするためレベルを上げだけでもやっておくといいです。
強いて言うなら多数のアタッカーが散華を欲しがるのがネック。
散華と相性が悪いアタッカーが今汐さま。散華が敬愛してやまないお方なのにどうして…
折枝
そこそこ速い協奏チャージと協同攻撃持ちサポーター。通常+凝縮ダメバフを配れます。現時点で今汐の相方。
また散華とお互いに相性がよく、やってみたら意外なほど強くて驚きました(雑魚狩りにオススメ)。
デメリットは 火力が低め なのと やや出場時間が長い。まぁ散華がおかしいんですけどね…
カルロッタという最適な相方、さらには協同攻撃用音骸も準備され評価があがっていきそうです。
今汐のパートナーでもあるが、お互いベストとは言い難い
吟霖(未所持)
未所持。見た目が良すぎて超ほしい。同じく協同攻撃持ちの電導属性サブアタッカー。
折枝と比べて火力を上げた反面、協同攻撃の安定性は低い印象。良いか悪いかは組む相手次第でしょう。
そして 現状ですでに最適な相方がいる。現時点で強く使える反面、これ以上の強化は見込めそうにありません。
モルトフィー
協同攻撃持ちで重撃バッファー。 協奏が散華ほどではないですが速い。もののクイックスワップ前提なのでややテクニカルです。
深層空想秘境だと遠距離からバンバン打てて楽。敵が空中にいようが追尾してくれてボタン連打で終わり便利。オススメです。
秧秧
終奏で「共鳴エネルギーチャージ」を配れるのがポイント。ですがこのゲーム、基本的に「共鳴解放が打てるよう共鳴効率を盛りローテを組む」ゲームのため活躍の場がない…
素の攻撃ステが低いこともあり火力もイマイチ。
自分は好きなので鍛えましたが、正直育てる価値はあまりないです…残念ながら
鑑心
集敵・バリア・回復・共鳴解放バフと多彩な役割をこなすキャラ。しかし 出場時間が長すぎる。共鳴解放アタッカーである「相里」でも散華のほうがDPS出るとかなんとか…
このキャラに限らず防御キャラは上方修正がほしい
桃祈
バリア特化キャラ。共鳴スキルバフを盛っていますが鑑心同様、貯まるのが遅すぎて使いづらいです。
ただ火力が問われない「レッドエネミー」戦では強い。他キャラでは一撃死しかねない状況でも耐えることができます。
灯灯
終奏にスキルダメバフをもつサポーター。かなりの火力もあるのでサポーターに分類すべきか迷う性能ですね。
近距離モードと遠距離モードを交互に使うことを要求される一風変わった性能で使っていて楽しい(あとかわいい)。
ただ火力こそそこそこ出るものの桃祈同様、協奏の遅さがきになるところです。あとバフ継続時間が短い。ちょっとがうまく使えない
アールト
ごめんなさい、もってるけどまともに使ったことがないので評価不能です…
ただ評価が高い印象はないですね…
演武
折枝も吟霖も確保できない人向けの今汐サポーター。地面に柱をおいて退場するだけの人。
ただしバフ能力がなく折枝とは火力に大きな開きがあります。
それを考慮するやっぱりツバキはすごく、「ツバキx散華」と「今汐x折枝」が同程度、下手したらツバキ組のほうが上なんだからどうかしてる。
ヒーラー
最後にヒーラー枠。ヒーラー枠は全体にバフをかけるため上の表からは外してあります
ショアキーパー
まぁ強い。会心率・ダメとも盛れるキャラが弱いわけがない。蝶での移動も探索では便利です。
ヴェリーナ
ショアキーパーと肩を並べる恒常星5。現状の恒常星5ではぶっちぎりの最優先確保対象で、選択式恒常確定チケットではヴェリーナを引いてください。
ショアキーパーがキャリー編成向きなのに対し、ヴェリーナはダブルアタッカー向きです。あと雑魚戦もヴェリーナのほうが協奏のたまりが早く重宝します。
ただ絶対的火力はショアキーパーが上。
どっちも強いのでふたりとも確保しましょう(笑)。個人的にはヴェリーナのほうが使い勝手がよく気に入っています。
白芷
初期で入手可能な星4ヒーラー。さすがに星5組と比べるとおとりますが、今でも塔の3階では使っています。
釉瑚
協同攻撃バフとおみくじ要素つきヒーラー。入手したのはいいもののどう活躍させればいいのか…
性能としては面白いのですが…
おわりに
初心者目線でキャラ感想をまとめてみました。
2025/01下旬現在、これから始める人向けに個人的なガチャ確保方針はこのようなものでしょうか?
- 恒常選択チケで「ヴェリーナ」を取得
- 初回は恒常40連でランダム恒常星5確定、その後80連で選択式恒常確定があるが 使わない
- その分の石を 武器ガチャに回す
- もちろん推しが恒常にいるなら例外(自分は計120連で鑑心を引いた)
- ver2.0の カルロッタ or 今汐 はお好みで
- カンタン単体高火力と共通点は多い
- 火力も似たようなもの。キャラで選んで後悔しないでしょう
- 「ショアキーパー」は復刻したら確保推奨
- 近い内にくるはず
- あとはお好みでどうぞ(笑)
結局は好きなキャラを引くのが一番満足できます。最重要。幸いにも現時点ではそんなひどいインフレはないので、好きなキャラを引いて、かつ相性のいいキャラも引けば高難度コンテンツもいけると思います。
ではよい鳴潮ライフを。