つれづれ趣味雑記

オタクになりきれないオタク。軽度なアニメオタク+ゲーム好き。運動にはまりつつある

【鳴潮】ルパ ファーストインプレ:予想外に引けてしまった件とトリプルアタッカー時代の予感

鳴潮ver2.4後半で実装された新キャラクター『ルパ』。シャコンヌ同様、運試しで引いてみたら幸運にもお迎えできたので、育成途中ではありますがファーストインプレッションになります。

結論から言うと今後「トリプルアタッカー編成」の幕開けとなるであろう、高いポテンシャルを感じるキャラクターでした。

とりあえずガチャは25連と超早引きでした。「ストーリーよかった!ルパよかった!」の勢いで引きに行ったら来てくれました。運良かった…とはいえ予想外のお迎えなので育成は全然です


まずは使ってみた感想:とにかく楽しい!

何はともあれ、ルパは 直感的に操作していて非常に楽しい。 いかにも焦熱属性らしく、空中でスピーディに動き回りながらコンボを叩き込めるのが爽快!エフェクトもこれまた焦熱らしく炎全開でかっこいい!


▲やはり炎使いはエフェクトがいい

後述しますが焦熱3人編成が基本になるので、スピーディにガンガン攻める感じが使ってて気持ちいいです

空中戦は気動属性にすべきでは…風使いとは…


コンボがカンタン

コンボも簡単。「共鳴解放→スキル→通常連打→重撃→強化スキル→変奏」とシンプル。
モーションがやや複雑なので把握するまでが大変ですが、そこさえ超えれば安定してかなり短い時間でローテーションを回せます。

「共鳴解放→スキル→通常連打→スキル」でもなんとかなるのでコッチもオススメです。


さらにこの程度の育成でも数万程度なら出てくれてサブアタとしては十分。似た火力感だとカンタレラ程度でしょうか?焦熱バフを配るサブアタとしては十分な火力でしょう。


▲共鳴解放で5万弱。育成具合を考えれば十分


操作詳解

とはいえ簡単コンボだけだとコンボがうまく繋げれなかったときにリカバリーできずパニクります(自分がそうだった)。ちゃんと回路ゲージの貯め方を把握し強化共鳴スキルを打つ手段を把握しておくとアドリブでも運用できるようになるので格段に柔軟性があがります。
特に普段の雑魚狩りで使いたいなら必須テク

  • 基本的なゲージの貯め方
    • スキル→スキルでゲージを貯める
    • 通常ペチペチし半分以上貯める
    • 重撃一発
    • またペチペチして回路MAX
    • 重撃一発
    • 強化共鳴スキルが利用可能に!

ゲージと操作を図にするとこうなります。

これで満タンへの流れ、および満タン時の行動を把握してくとぐっと楽になるのでオススメです。数回練習すれば十分把握可能ですのでぜひ


性能面の考察:高まるモチーフ武器への依存度

使っていて楽しいルパですが かなりモチーフ武器への依存度が高いキャラクター だと感じています。 これはルパに限った話ではなく最近の鳴潮の傾向ではないかと。

シャコンヌ:モチーフが本体?

ちょうど少し前のサポーター「シャコンヌ」はモチーフ依存度が強烈。シャコンヌ自身は「終奏でのダメバフ」を持っておらず(風蝕ダメバフは所持)、その代わりに モチーフ武器に属性耐性ダウン効果 が付与されています。 これの有無でパーティ全体のDPSは劇的に変わります。

シャコンヌモチーフ『森のアリア』。武器の有無がパーティ火力を大きく左右する

カルテジア編成において、サポーターを「アールトからシャコンヌ(モチーフ無)に変える差」よりも、「シャコンヌ(モチーフ無)からシャコンヌ(モチーフ有)にする差」の方が大きいという計算結果をみましたし。極端な言い方をすれば、「シャコンヌはモチーフ武器の効果を発動させるためのトリガー役」とさえ言えるかもしれません。


このように、アタッカーだけでなくサポーターもモチーフ依存度がどんどん高まっている。幸いルパはシャコンヌほど極端ではありませんが、パーティ全体への焦熱ダメージバフの差はかなり大きそう。
焦熱を強く使いたいなら必須とも言えるかもしれません。

編成考察

では次に編成についての考察

焦熱3名必須

本人のスキルに「焦熱3人編成でダメバフ」があります。このためほぼ焦熱縛り。
まぁ縛らなくてもいけますが、運営の想定は焦熱縛りでしょうしほとんどの人が焦熱メインで使うでしょう。

重要なブラント

ここで重要となるのが『ブラント』。チーム内の耐久性能がすべてこのキャラにかかっているので、ルパを使う上でブラントは最重要といえるでしょう。
ルパのダメバフはどうみてもブラント用ですしね…
正直ルパを引くかどうかは長離ではなくブラントにかかっているといっても過言ではないと思います。


長離との相性?

逆に長離はちょっとが相性悪いと感じました。このゲーム、終奏バフは基本的に「キャラチェンで消える」のでスワップと相性悪いんですよね…このためどうしてもうまく扱えない。

また長離は「他属性のメインアタッカーの合間に差し込んで火力を出す」キャラだと思っています。理論DPSなら専属サポをさしおいて最適パートナーだったりしますからね…そりゃ強化する必要ないわ、というところです…

逆に「アンコ」のほうがルパと噛み合いがよさそうです

本当に長離はうまく使うのが難しいです


育成状況

このような性能考察をする上でアレですが、予想外のお迎えだったため育成準備が一切できていません。この前提の感想になってしまうのはご了承ください。


武器:恒常星5で妥協

これまたシャコンヌ同様、モチーフを引く余裕はありません。そこで恒常ガチャで星5長刃を狙いに。75連でなんとかゲット。最近配布された恒常ガチャチケットに助けられました。


▲恒常星5長刃。クリティカルはないが共鳴効率がサポ向けで助かる

理論上は今汐のモチーフ武器の方が強いかもしれませんが、今汐さまのモチーフを他者に渡すなんて自分にはできません。推しからモチーフを奪うのは無理

長離とブラントは無凸モチーフ有り


音骸:あり合わせで妥協

もちろん音骸も揃っているはずがなく、カルテジアの厳選中に出たものをいくつか育てて装備させているだけです。カルテジア自身の厳選もまだ終わっていないので、しばらくはこの状態で我慢です。


▲現在のステータス。まだまだ伸びしろだらけ

ルパを引くつもりがなかったので1コストの攻撃音骸は捨ててしまっていましたが、3コストの焦熱音骸だけは残しておいて本当に良かったです。

ちなみに、限定の星5長刃キャラクターは ver1.1の今汐以来 という、かなり久しぶりの実装です。サービス開始当初は忌炎(1.0)→今汐(1.1)と連続し、恒常の強キャラ(当時)であるカカロもいた人気武器種だったのですが、なぜこれほど間が空いたのかは謎ですね。


高難度感想

他の編成と比較しながら逆境深塔で使い倒してみました。単なるカカシがいたらこんなことしないのですが、属性ごとに有利な塔・不利な塔があるのでしょうがない


中央の塔1階で比較

そんなわけで逆境深塔-中央に。こちらは気動と焦熱有利。といっても「風蝕で防御30%ダウン」があるのでカルテジア接待すぎる

カルテジア引いてシャコンヌ引いてない人向けだろうけど30%はやりすぎ


初心者な自分の腕ですがタイムはこうなりました(すべて「残り時間」です)

  • 長離xブラントxルパ
    • 3分15秒:割とギリ
  • カルテジアxシャコンヌx主人公
    • 4分05秒:めちゃ接待されてるしまぁ
  • カルロッタx折枝xショアキ
    • 3分45秒:お嬢...接待ないんやで…
  • ツバキx散華xショアキ
    • 3分05秒:なんとか星3クリア
  • ザンニーxフィービーxヴェリーナ
    • 3分05秒:回折耐性はさすがにキツイがなんとか
  • 今汐x折枝xショアキ
    • 3分15秒:ザンニーより上!?

思ったより焦熱組が苦戦。やっぱり長離が難しくて自分ではうまく使えない。
長離・ブラントともモーションがながいので、そこをどう短縮するかになりそうですね

あと ルパに戻したときの専用変奏スキルが発動しないことがありました。時間的に間に合ってない模様。案外シビアで使ってて難しいと感じました。

まぁ根本的にもっと長離さんとブラントの厳選がんばれよ、って話ですけど…


追記:丹瑾単騎で遊んでたのが悪かった…長離モチーフとツバキ音骸が丹瑾にいってたせいでした…


普段使いは?

次に普段遣いの性能ですがこっちはかなり良好。
上述の手順で共鳴解放を打たなくてもそこそこ火力が出るので便利です。

なにより 普通に焦熱組が普段遣い性能が高い んですよね。長離は範囲火力が出るしブラントも火力出しながら回復するしで、普通に編成として強いです。

あとルパ、なにげに しばらく走っていると「速度があがる」 ので便利。今州のほうが重宝するかもしれません。


ただ…ロココという壁

とはいったものの、自分の最近の雑魚狩りはこの編成がメインです。

ロココが強すぎる。集敵性能が圧倒的すぎて他キャラで追いつけない領域にいる。
これのせいでルパを普段遣いすることはないと思います。決して使いづらいわけでなく、ロココが強すぎるだけです。

この編成の強みを単独で記事にしようかと考えているところ


将来の考察:トリプルアタッカー時代の到来

今回で思ったのが トリプルアタッカー時代が本格的に来た ということ。ここの運営、とにかくショアキーパーを外したがっていると感じることが多く、それの第一弾が焦熱編成と感じています。

本命はオーガスタか

ただやはりブラントと比べて長離の相性がイマイチに感じています。先程も述べたように長離は「メインアタッカーに差し込んでナンボ」という性能なのでちょっとが噛み合いが悪いと考えています

となると 本命は『オーガスタ』ではないか というのが個人的な予想です。

どう見ても炎っぽいんですよね、この人…カッコイイ系で超ほしい。
まぁほとんど妄想と思ってもらえれば(笑)


次は消滅か

トリプルアタッカーにはさらに続きがあり、ver2.5でフローヴァが控えている

消滅属性で、自分の予想ですが最適パートナー不在の「カンタレラ」にあったキャラだと予想しています。


カンタレラもブラント同様、サブアタでありながら回復性能を備えています。さらにスキルダメバフもち。
これらから想像するにおそらくフローヴァの最適編成とローテはこうなるのではないかと。

こういう全員がバフを掛け合うループでのトリプルアタッカー編成ではないかと妄想しています(笑)
でないと本当にカンタレラさまがビミョーな立場で終わってしまいますからね…本当にピッタリハマる場所がないお方ですので…


おわりに

新キャラクター『ルパ』のファーストインプレッションでした。

育成途中の評価ではありますが、エフェクト含め操作感がよく、焦熱編成を組む上での重要なパーツであることは間違いない。
一方でモチーフ武器への依存度の高さやスキルが求められる。またどうしても新キャラの影がちらつくような性能です。

ルパで見せた「属性縛りトリプルアタッカー編成」を本当に次に控えるフローヴァが受け継ぐのか楽しみです。

ブラントへの依存度は高いですが、使ってて楽しいですし見た目もストーリー中の活躍もよかったので気になるようならぜひ引いてみてください!