遅れましたが更新されたver3.3裏庭を攻略してきました。今回は4ラウンド。
メモ兼ねて編成例の紹介と、絶賛ピック中のサフェルをガッツリ使い込んだ感想になります。
また記事にしてなかった虚構叙事と末日も軽く触れます。
裏庭4R
まずは裏庭から。4Rで攻略できました
前半:アグライア1R
前半はいつもの『アグライア耐久抜き編成』。もうコレが弊列車の主力です。
が、惜しくも0Rならず1R。1Rに入ってすぐ倒せるのですがちょっとが間に合いませんでした。もしブローニャが2凸してなかったら行けたと思います。
2凸効果のバフ相手に速度加算のせいでサンデーの速度が狂ってしまい逆にうまく動かせない。凸を下げる機能が欲しい
とはいえ結構被弾ガチャをくぐり抜けているので安定攻略は無理です。フォフォを入れたら安定しますが3Rでした。
後半:飛霄3R
後半は新規入手した『サフェル』を組み込んだ『飛霄編成』。 0WAVE目が多数戦でぶっちゃけ飛霄の苦手なシチュですが後半の浮雷対策で起用。なんとか3Rで倒せました。
いや、サフェル強いですね。めっちゃ強いわけでけはないけど十分強い。明確に飛霄のダメージが伸びました。
ちなみに巡狩なのかだと5Rでした。
他高難度コンテンツ
他のコンテンツについても軽く
虚構叙事
前半アルジェンティ、後半アグライアでギリ でした。割と前半がキツく本当にアルジェンティはそろそろ限界かもです。
復刻でヘルタを確保しておくべきだったかも…でもサフェル欲しかったし…
末日
こちらも アグライア+飛霄。弱点さえつければアグライアは十分末日でもいい仕事してくれますね
ただ正直なところこの2人以外となると『黄泉』を出すしかない。さすがに黄泉はもうつらい部類になってきてます...
裏庭エキシビション:アグライア x サフェル / 0R
最後にエキシビションとして アグライア x サフェルという開拓者の脳を焼いたコンビで裏庭前半をいってみました
これをやりたいから引いたんだ!
結果0R。被弾が集中するとさすがにダメですが5割ほどの確率で成功可能。しかも「ラフトラとアグライアが2回行動する余裕がある」。相当余裕があり、あと50万ほど敵HPがあっても0Rで行ける計算。
↑フィニッシュとなるサフェル必殺。左の行動値に注目
やっぱりヤバいよ、アグライア… なんで評価されていない?少なくとも裏庭はマジで強いと思うんですが…
サフェル感想
使い方にクセがあるものの優秀 という印象です。必殺技の使い所さえ見極めれば本当に強い。
上記アグライア攻略ですが、実は1WAVE目ならサフェルよりブローニャのほうが早い。サフェルだと1WAVEの0Rが本当にギリギリ。
ただ貯めに貯めた確定ダメージを一気に2WAVE目で放出できる ので相当な時短になっています。
オート向きではないですし相当動きを詰める必要はありますが、その 試行錯誤の先にはサフェルでないと出来ない世界がありますね。これは楽しい。
とはいえ似た性能の銀狼も強化されますし、ver3.4の期間に200連引けばアーチャーの光円錐がもらえるので 正直性能以外の面でサフェルを引くのはあまりオススメできない です
↑なんでもいいから200連したら入手できるアーチャー光円錐
ちなみに自分はサフェルを引いたせいで石すっからかんです…さようなら、アーチャー光円錐…事前に発表されてたら引かなかったかもなぁ…
おわりに
今回もなんとか全部攻略できました。サフェルも十分な性能を発揮してくれ、とくに飛霄編成がかなり強化されて助かります。
が、 ver3の環境アタッカー2人を引いてないのがじわりと効いているような効いていないような というところ。
「アグライアがすべてを破壊してくれている」のでなんとかなっていますが。
ライアさま、全然評価されてないけど最強格だと思うんですけどねぇ、アグライア…普通に0Rできるキャラなんてそう多くないのでは?
次は末日。引き続き攻略できるようがんばります。
ではまた