つれづれ趣味雑記

オタクになりきれないオタク。軽度なアニメオタク+ゲーム好き。運動にはまりつつある

【ドルフロ2】大規模演習 激化18『ベラトール兄弟』攻略

かなり遅くなりましたがドルフロ2高難度コンテンツ『大規模演習 激化18』を攻略してきたので編成例です。
今回は敵火力はたいしたことないものの考えて動く必要があり、かつ硬い印象でした

今回の敵

ベラトール兄弟が今回の大ボス。雑魚は序盤に2体いるだけですぐ片付けれるので省略。
厄介な特性もちなのでそちらから解説します。

近づくとバフ

まず厄介な特性の1つ目。 お互いが近くにいると強化を得る。具体的には5マス以内にいると『100%防御上昇、被ダメージ70%低減』というくっそ硬い特性を発動します。

このため常に2人を離すよう意識して立ち回る必要があります。敵の攻撃は「近くを優先」「遠くの敵にワープ」などあるので、常に画面上部の敵の行動をみて考えましょう。

ただし激化の選択内容次第ではマス数が増えるので注意!

厄介なのが4ターン目「137が212の最も近い敵の隣にワープ」するというもの。このため4ターン目に全力で212から離れるようにしましょう。3ターン目から少し離れ気味に動くと楽です。


HPが離れると回復

もう一個厄介なのが、お互いのHP差があると回復する というもの。激化ナシだと30%。常に2人の残りHP割合が同程度になるよう調整する必要があります。

さらに どちらかが倒されると残ったほうが大幅強化 されます。よって2人同じターンに倒すのがベスト。
そのまま敵のターンを迎えると本当に火力がすごいことになるので注意!


被ダメ80%減少

さらにさらに『体勢値が1でもあると被ダメージ70%低減』というオマケつき。体勢崩壊させないとロクにダメージが通らないので気をつけましょう。
なるはやでの崩壊が求められます(まぁいつもといえばいつもですが)


攻略した編成

実際に攻略したのがコチラ。恒常3体に限定2体。役割の解説です

黛煙

今回のMVP。機動力を活かしHPの高いほう攻撃する、または相手を誘導するのに使いました。
これでトップクラスに火力も出るんだからありがたい。

トロロ

水弱点なのでダメージディーラーとして起用。とはいえ黛煙さんのほうが火力でてましたね…2回行動できるときは強いんですが

瓊玖

いつもの(笑)。ダメージより体勢値削り目的で起用です

スオミ&サブリナ

いつもの耐久枠2人。今回はトロロのスタックを早く貯めるために「センタウレイシー」ではなく「サブリナ」を起用しました。


戦い方

といっても上記にかいたことを守るだけですが。1ターン目はこんなふうにして、137はその場にいるよう黛煙さんを近くにおき、逆に212は下に動くようサブリナ・トロロを配置して誘導させています

こんな感じでずっと敵の移動先を誘導させながら動けばOK。

あとは「お互いのHP割合差」が極力小さくなるように攻撃しつづけましょう。


激化要素

バフ効果は敵火力上昇と防御上昇が半々ぐらい。逆に「二重防御の範囲拡大」は動かし方が厄介になるので避けました。
あと「火・氷属性のダメージ軽減」も編成次第では避けたほうがいいと思います。


おわりに

なんとか今回も攻略できました。最初は「5マス以内」に気づかず異常に硬く感じましたがトリックに気づけば大したことありませんでした。
なにより今回は ちゃんと激化のほうが難しかった のがとてもよかったです(笑)

前回・前々回は本当に単なる調整不足だったんだろうな…

しかしこういう要素が多いと本当にドルフロ2は楽しいですね。次も攻略できるよう頑張ります。

ではまた