ドルフロ2の定期更新高難易度コンテンツ『激化演習』、前回 に引き続き今回も無事攻略できました。
自分のメモかねた編成などの紹介記事になります
今回の敵 モッピー中枢1.5
特徴というべきものは「単に硬いだけ」。
このため前回よりカンタンでした。時間かかるだけのクソボス感は結構ありましたけどね…
前回の頭使うボスからだと単純火力勝負という色合いが強くとにかく単調でした。
編成
↑激化18のクリア編成
編成は火パーティに安定性のためスオミをいれたもの。特に危なげなく合計12ターンクリア。さすがに耐久枠にSSRを2枚も編成すればまずやられません。
あとはテキトーに殴り続けただけです。
↑無事勝利
激化要素は火力や体勢値周りですね。敵HPや防御はこれ以上硬くなると対応できないため避けました。
厄介なステージ10
実は「激化18」より厄介だったのが一個前のステージ「演習10」
↑一個前のステージ、演習10
本来はこちらのほうが楽なはずなんですが 激化18が15ターン制限なのに対し、演習10の最高評価クリアは8ターン以内のためこっちのほうがはるかに厳しかったです。
敵の硬さは大差ないのに制限時間半分はシャレにならない。一発クリアの激化18と異なり何度も編成を詰めてトライしました
そしてクリアした編成がこちら
↑クリア編成
スオミのかわりに『トロロ』を入れて強引に火力の底上げを狙います。 逆に耐久面が本当にギリギリ で、『センタウレイシー』の動かし方には細心の注意を払いました。
センタウレイシーは必要十分な耐久力はあるんだけど本当に神経質
ギリギリ8ターンで攻略完了。
ちなみに「ユヒ」を使った物理パはさんざんでした。
まーじで火力でない。物理接待されているのに全然火力が出ずテキトーにトロロやわーちゃんで殴ったほうが早い。
無凸ユヒでは本当にパワー不足でデジタルフィギュアでしかない ですね…正直制限のキツさのわりに弱すぎる。最低でも1凸、可能なら3凸でしょう。
とはいえ春田さんが近い気配があるため1凸はできない。
厳しい言い方かもですが、このへんのバランス調整の下手さがホヨバとの決定的な差に感じます。ホヨバで接待中のキャラが弱く感じるなんて聞いたことない。
グローバル版は色々実装順をずらしているため、このへんの不整合がより際立っている印象です。もうちょっと何とかしてほしいところ
オマケ:ネタ要素が多いイベント
今回のイベントでもまた謎めいたミニゲームが多数追加。
ネタ的に面白かったので軽く紹介です
まず『サッカー』
中央の球体状の敵を狙撃し、敵陣地の奥までもっていくとスコアが入って勝てます。
ネタ的には面白いけどこっちが一方的に射撃して終わるためクソゲーすぎる(笑)
しいていうなら足の早いキャラや複数回行動キャラを組み込むといいです。黛煙とトロロ最強。 まぁイベントのためクソゲーでもいいです。むしろそこも含めネタとしては面白かったのでOK
つぎにまたどこかのゲームをパクったかのようなミニゲームです(笑)
延々ジャンプしながらより高い場所を目指すだけ。理解するとそこそこおもしろいのが悔しい(笑)
今回は「累計ポイント」が報酬対象のためゲームがうまくならなくてもOK。地道に何度もやりましょう。
ちなみに自分は5000ptぐらいが最高です。反射神経鈍ったな…
おわりに
なんとか今回もクリアできた、のはいいものの一個手前のステージのほうが難しいという変な状態でした。
本当にこのへんのバランス調整はもちょっと頑張ってほしいですね。
たんに本国版の実装順を入れ替えるだけでなく、それ以外もちゃんと調整してほしい
そして完全に引いたばかりの「ユヒ」がお留守番行きです。接待されてコレはもう今後絶望。
デジタルフィギュアとして活用するしかなさそうです。
次がどうなるのかわかりませんが、引き続き頑張ります
おまけ:単なるドルフロ近況
コレはスタレにも言えるのですが 高難度コンテンツを攻略してる人って意外なほど少ない。
チーム内を見ても激化18攻略なんて自分だけ。 大半が演習10にすら挑んでいない。
その割に「クルカイ3凸」「トロロ4凸」とか強烈なメンツを所持しているんですよね。本当にどれぐらい課金しているのか…そして何のために凸してるのか…
スターレイルでもこういうフレンドがいて本当によくわからない…しかも多い
本当に世の中謎だらけです…