つれづれ趣味雑記

オタクになりきれないオタク。軽度なアニメオタク+ゲーム好き。運動にはまりつつある

【鳴潮】ver2.2『虚無領域のクライシス』 お試しキャラでペイロードレベル96 攻略

鳴潮、今日(2025/04/03)より始まった新イベント『虚無領域のクライシス』が面白かったのでゲーム内容の紹介とお試しキャラを使った全報酬獲得攻略です。
正直最初は何すれば良いのかサッパリでしたがわかるとめっちゃ面白いイベント。スピードは要求されない分今まで以上に回避と回復が要求され、脱DPS主義 を感じられた良いイベントでした

04/05:新規開放されたステージについて追記、かつお試しLv96攻略と自前キャラLV120攻略を追加しました

まず最初に デイリーの要素があるイベントなので、可能なら毎日攻略しましょう
ただし後述する高難易度攻略できるならデイリーを行わなくても全報酬獲得可能です。

別の言い方をすると高難度を攻略する自信がないなら毎日しっかりやりましょう


イベント内容

一言でいうなら、いくつかの難易度上昇要素を自分でえらび、ボスを討伐するコンテンツ です


↑要素選択画面。かなり種類がある

ほとんどが被ダメ関係 で、隕石落下・HP回復量減少・敵与ダメアップなど。
すごいものだと 共鳴スキル利用でHP20%減少 という強烈なものまであります。

このため被ダメージゼロで抑えるのは極めて難しい。というよりすごい勢いで減ります(笑)
かわりに時間制限はないので、普段より耐久・回復の重要性が増しています

時間をかけていいから丁寧に攻略するコンテンツといえるでしょう。


ただ冒頭で述べたように「デイリーの報酬」があります。 毎日ちゃんとプレイしましょう!

高難度クリアできる方ならデイリー不要で報酬を取り切れます


お試しキャラ可能

またお試しキャラの利用が可能です。

キャラにあったステージバフ効果もあるのでメインの報酬を取る程度なら困ることはありません。


イベントプレイ方法

といいつつ プレイ方法が最初全然わからなかった ので解説します。

『危機』を攻略する

まずは 左側、青い方のステージをクリアします。 こうすることで赤い方で使える難易度要素(ペイロード)が追加されます。

青い方をクリアするときは「右側にある目標レベル」以上になるよう難易度上昇要素を選択しましょう。


↑要素を選択してレベルを上げる


お試しキャラで難易度をガンガンあげても難なくクリア可能。自分でクリアできるぐらいなので、ほとんどの人は余裕でしょう。
そんなに時間もかかりませんしとっとと全部攻略しましょう!


↑初日分。このあと新規開放分も攻略ずみ


『厄災』をクリアする

青い方で目標レベルをクリアしたら 赤い方、厄災に向かいます

で、注意点として一度クリアしないとペイロードが開放されません。
また青い方のクリアも必須。なので流れとして

  • 青い方を全部目標レベルでクリアする
  • 赤い方を適当に選んでクリアする
  • もう一度今度は難易度をできる限りあげて赤い方をクリアする

となります。デイリーの目標が開放されてない場合はだいたいこの手順が抜けています。

自分、真っ先にデイリー目標から向かってこの状態に陥り混乱しました。デイリー目標をえらべんやん、と。
ロックされている場合はに青い方・および赤い方を一回クリアしましょう。


あとは一緒で、難易度上昇要素を選んでクリアするだけです。どこまでやるかはお好みで


↑どこまで上げるかは自分次第

クリアした難易度の合計で報酬が決まります。
デイリーの報酬を抜く場合、石を取り切るには合計48レベル / 報酬全獲得には96レベルです。

全部で4ステージあるので、最低でも各ステージ12レベル、全報酬には24レベル というなかなかのハードっぷり。

ちなみに、難易度10でハード、18でエクストリームです。30が最大で30でも『エクストリーム』でした

ただし何度か述べているようにデイリーミッションをこなせばレベル12ぐらいの攻略で十分全報酬獲得可能なはず。この程度ならお試しでも十分いけます。
高難度攻略に自信がない場合はしっかりデイリーを行いましょう!


攻略

お試しで最大報酬の96レベルに到達できました

なんとかなるもんですね。とはいえ 最低限のキャラの使い方やローテを把握している必要はあります。
使ったことがないキャラもいるでしょうし、その場合は大人しく自分のキャラにしたほうがいいでしょう。


ではステージ別にやったことの紹介です

全体的に 火力の高い自分のキャラだと与ダメアップ系バフ効果のほうが楽ですが、お試しだと長期戦になりがちなので耐久系バフ効果のほうが楽でした


第1ステージ

かなり難しかったです。とにかく地面の炎と隕石で勝手にHPが減っていく
それらの回避に集中しているとなかなかフィービーの強化重撃を出す時間がなく結構めんどくさいステージでした。

バフ効果は HP回復量アップ のもの。とにかくダメージが厳しく回復優先。
かわりに5分に及ぶ長丁場になってます。

騒光での与ダメアップは自分では無理でした。フィービーが倒れてしまう…修行がたりない…

自分のキャラだと与ダメのほうが楽だった


第2ステージ

対照的にすごく楽でした。バフ効果も会心ダメアップのもの。耐久があまりいらない。
むしろ耐久系だと与ダメが少なすぎて苦労しました。

しいていうなら第一ウェーブは敵から距離を置くよう、意図的にダッシュで距離を離していました。吸い寄せられるので下手するとボッコボコにされます。

あとはカルロッタでローテしてただけです。特に回避とか意識していません 1WAVE目にやたら時間を食いはしたものの安定し攻略可能。さらに自前キャラだと1分というスピード攻略。

やっぱお嬢、ぶっ壊れてる… 強すぎるよ、まじで…


第3ステージ

バフ効果は通常攻撃でダメアップのものです。

またペイロードで「HP上限が10%になるが、激闘評価SでHP1%以下にならない」を選び、あとは極力回避に専念、激闘評価Sをキープするだけ。
コツは途中で沸く雑魚を優先的に倒すこと、でしょうか。空から矢を降らせておくので先に倒さないとめんどくさいです。

ただお試しのカンタレラが使いづらいですね…共鳴効率が足りてないのかキレイにローテが回ってくれない。正直お持ちならヴェリーナかショアキーパーのほうがいいでしょう

まぁいうてまだそんなカンタレラになれてませんけど…

またロココも中断耐性がないためあんまり相性よくないです。「ツバキ+散華+ショアキーパー」のテンプレ編成のほうがいいでしょう。

とはいえS評価キープさえ意識すればテキトーにやっていてもなんとかなります。倒されませんからね。画面がごちゃごちゃして見づらいのが最大の敵です


第4ステージ

キャプテンのステージ

バフ効果で「バリア取得時被ダメダウン」を選び、あとはキャプテンブラントに頑張ってもらいます。
このバフ効果でブラントとヴェリーナがいればそうそうやられません。

ただ面倒なのが「凍結」。凍結のトラップが配置されていて面倒。

人によるでしょうが、自分は無視してボスを叩きました。 トラップを壊すときに凍結してやれる事故が多発したせいですね。
トラップから離れてボスに攻撃を集中、あとは適当に巻き込まれていたようでいつのまにか破壊していました。

ただし8分を超える持久戦。ボスが空中にいって遅延されまくりで超めんどくさい。もうやりたくない(笑)


おまけ:合計120LV攻略

ここからは完全に趣味の世界。自分のキャラで各ステージ最高難易度 レベル30 に挑んでみました。

ステージ1

ほぼほぼお試しと同じ感覚で攻略可能でした。ただ3凸ヴェリーナの回復力に助けられているのは間違いないでしょう。フィービーの火力も一段上ですし。

特に詰まることなく一発クリアです


ステージ2

やっぱお嬢、ぶっこわれてるよ… 1回ゲージ溜めにミスったのに2分切りってどういうことやねん。
全く苦労することなく一発クリアです。

ショアキーパーにかえてヴェリーナにしたのは協奏の速さから。ヴェリーナさん有能すぎる


ステージ3

一気に難しくなりました。とにかく 後半の敵のラッシュでスタミナが足りない
HPが常時1%ちょっとですから、「スタミナ切れ→回避不能→被弾→即死」という流れで厄介すぎる。

特に『ツバキ』は空中にいきがちでスタミナ消費が多い。元から回避性能には難ありと思っていたキャラですが、ここにきてスタミナの問題が露呈するとは…


そしてスタミナの都合、お試しとは逆に雑魚を倒している余裕がありません。そもそも硬いし。
このため被弾覚悟でボスにラッシュを仕掛け強引に倒し切りました。

一番むずかしかったのがここ。
あとキャラが大きくお試しと変わっており「ツバキ+散華+ヴェリーナ」です。散華の爆速協奏のおかげで激闘評価をあげやすいのです。


ステージ4

こちらはお試しと全く同じ感覚でした。一発クリア。

自前キャラのほうが圧倒的に火力でるので敵が硬くなっているにもかかわらず時短できました。
といっても5分かかってますけどね…火力の出しづらい二人だからしょうがない。


そんなわけで合計120レベル達成です!


おまけ2:ヴェリーナ 2凸

自分の場合、ヴェリーナが ver1.3で2凸になり かなり久しぶりに無凸ヴェリーナを使ったのですが 、正直めっちゃ使いづらい
こんなに2凸の効果って大きかったのかと痛感しました

もう協奏の貯まりやすさが段違い。桃祈と秧秧ぐらい違う(※散華まではいかない)
1凸効果で回復量も多いし今回のコンテンツでは圧倒的に自分のヴェリーナのほうが楽でした。


以前、始めたての人には「星5確定チケでヴェリーナを入手し、初回の恒常80連確定は回さず武器に使う」というのをオススメしていましたが、今は

星5確定でヴェリーナを入手し、さらに初回恒常80連でヴェリーナを入手する

というのも案外ありかもと思いはじめました。これでも1凸止まりですが、2凸が近づくのは大きい。その気になればショップで凸素材を交換して強引に2凸にもできる。

それぐらい強いですよ、ということで参考までに。さすがに上記のガチャの引き方がいいとは断言できませんが、ヴェリーナ2凸は本当に強いというのを実感しました。


まとめ

今までと違い被ダメージが強制され回復・耐久が重要という一風変わった面白いコンテンツでした。
時間制限がないのがとてもいい ですね。DPSにこだわる必要がなく、慎重・丁寧な操作が一番大事と感じました。

耐久系を選んで地道に安全よりで攻略できるのが個人的にも良かったです。こういうほうが好き。

今までと違うキャラが評価されそうなのもいい。ちょうどブラント・カンタレラは評価が上がりそうなコンテンツ。
逆に回避性能に難があるツバキはきびしいかも。このへんも面白いところでした。


また 報酬形態がとてもいい
ある程度キャラや腕がある人は一回クリアすればよくて、そうでない人でも毎日コツコツやれば全報酬をとれる。

ある意味理想的な高難易度イベントの報酬形態ではないかと思いました。

普段の逆境深塔とかもこうしてほしいですね(笑)


ちょっと画面が見づらい欠点はあったものの普段とは違う感覚で面白かったです。今後に期待。

ではまた。よい鳴潮ライフを!