スターレイルver3.0後半で実装の『アグライア』、無事取得できました。育成途中ではあるものの無凸と1凸を使い込んだ感想を書いていきます。
評価が真っ二つになりそうなキャラだな というのが正直な印象でした
アグライア育成状況
まだ全然育成が進んでいませんが状況はこのような状態です
軌跡レベルも上げきっていませんし遺物に至っては手持ちにあったガンマンセット。まだまだですが、あまり評価記事が遅れて鮮度を落としたくないので一旦この状態でのレビューとなります。
ただしモチーフは確保済みでさらに1凸可能な状態
↑凸できるが止めてある状態
この記事の前半では無凸での評価、後半で1凸の評価を述べます
無凸評価
まず無凸時点の感想を。
一言でいうと無凸は サンデーがいるかどうかで評価が真っ二つに分かれる性能 という印象です。
高すぎるサンデー依存度
正直なところ 初の記憶限定キャラをここまでサンデー依存度の高いキャラに仕上げてくるとは思ってませんでした。 ここは完全に サンデー取得時の自分の予想 が外れました。
本当にサンデー無しだとロクにアグライアの強化状態を維持できない。サンデーだけでも必殺ループは厳しくフォフォがいてもダメなときがある。
↑EP回復能力と即時行動を持つサンデー
ただ二人ともいれば「クールダウンタイム」はかなり短いです。
フォフォ不在はまだ何とかなりますが、本当にサンデー無しはつらい。通常状態が長すぎてもどかしい。
必殺でEP供給できる星4停雲を入れても厳しい。停雲では即時行動がないため意外なほどサンデーとEP供給力に差がでます。
サンデーは即時行動で間接的にEPを供給出来ている。特にアグライアの場合はラフトラも動くため効果量が大きい
弱すぎる通常状態
これらもありサンデー・フォフォ不在だと強化状態を維持できず通常状態に戻ります。
このため 通常状態のもどかしさが強烈。
アグライアは他アタッカーと違いスキルが単なる召喚。このため通常状態では 本当に通常を振るだけ。
↑やむを得ず使う通常。編成次第ではかなり使う羽目になる
ここまで単なる通常を振るアタッカーを使ったのは初めてかもしれません。
またサンデー・フォフォがいればいいというほど単純なものではない。うまく速度厳選ができていないと必殺ループができません。少なくとも自分は安定してループさせれません。
速度160って厳しすぎる。ver3.0で出たばかりの遺物厳選がそんなに進んでいるはずがなく。
[二人さえ揃えれば問題ない」というほど簡単なことではない。引くか考え中の人はこのへんもご注意ください
回ったときの火力は圧巻
一方でうまく必殺ループできたときの火力は圧巻。少なくとも裏庭では現環境最強だと思います。
飛霄の必殺に近い火力を1ラウンドに4回程度出せるという化け物。そこにラフトラの支援攻撃がある。
もう使ってて楽しいこと楽しいこと。
↑裏庭12層前半で34万叩き出す強化通常。これを「連打」できる
条件は厳しいですが、条件さえ満たせば間違いなく新世代のアタッカーという性能です
SPダダあまり
さらにSPを消費しない。この強さの攻撃をSP消費なしは反則級。
このため フォフォが化けました。
今までSP消費が激しくて出番がなかったのですが、アグライアだとほぼ毎ターンスキルを打て安定感がやばい。フォフォの回復性能・デバフ耐性ってこんなに強かったんだ と初めて認識しました。
↑SP消費が重いフォフォ。だがアグライアなら問題ない
無凸の総評
圧倒的な火力をSP消費無しで打てるという化け物アタッカーです。
ただしそれを引き出すには代えのきかない限定キャラ3名を要求し、かつ遺物厳選の難易度も高い。
さらにそれらを満たせないときの火力低下幅が尋常ではない。
このため総じて 中上級者向けのピーキーな性能 というのが個人的な印象です。
必殺ループできる人とできない人の間で評価が180度変わるキャラでしょう。
これもあり 個人的には非常に人には勧めづらいキャラクター です(特に初心者)。
直前のマダムヘルタが初心者フレンドリーで使いやすかったのとは対照的といえるでしょう
ヘルタは運営のお気に入り感がすごい。当然かもだけど。一方ライアちゃん…
無凸:代替編成
無凸で色々な編成を試し、まだ行けると思った編成をいくつか紹介します。
サンデー x ブローニャ
意外なほど良かったのがこのブローニャ編成。フォフォはいるといいですがいなくてもある程度可能。
この編成のコツは ブローニャでサンデーを加速させます。
こうすることでさらにアグライアを再行動させれるためEPのたまりが良くクールダウンタイムをかなり短縮できます。
ロビン持ってないという場合にオススメです。
速度は
アグライア>サンデー>ブローニャ
になります
サンデー x 記憶主人公
配布とは思えない火力サポートで話題になった記憶主人公。味方の即時再行動もあり結構強い
確定ダメージのおかでげ火力はでるんですが再行動のタイミング制御が難しい。個人的には使い勝手の面とクールダウンタイムの短さからブローニャのほうが好みでした。
ロビン x 記憶主人公
サンデーなしで頑張りたい場合。この場合は記憶主人公の再行動をロビンに振るといった行動をしたり結構臨機応変に立ち回る必要がでてきます。
難しいけど使いこなすと結構強い、という印象でした。あとサンデーの代わりにEP供給でフォフォはほしいところ
1凸評価
ではいよいよ凸を勧めます。記事執筆の当日に凸を進めたばかりでそんなに使い込んではいません。
↑凸を進める
実は初めての限定キャラの凸です。アグライアは1凸の火力上昇幅がとても大きく、かつ編成の幅が広がるため凸の重要度が高いと判断し凸しました。
で、上述のように使い込んでないんですが 強すぎてあまり使い込む必要がない。
もう必殺ループなんて余裕です。サンデーいらない。
サンデー・ロビンがいると強いのは間違いないですが、編成の自由度が格段にあがる。正直もう誰とでも組めます。停雲がいればEP面は十分すぎる。
今後の可能性が広がる1凸
その上SPを消費しないので、サブアタッカーとしての適正が出てくる。現にこんな編成で遊べました
飛霄 です。圧倒的な速度と攻撃回数で飛霄のスタックのたまりが早い。その上アグライアも火力を出してくれます。
二人とも20万ぐらいのダメージを叩き出すので、本当の意味でダブルアタッカーといえるかもしれません。
ジェイド未所持で試せていませんが、ジェイドと組ませたら虚構などにもいきやすくなるのではないかと思います。
ちょうどジェイドガチャが終わったタイミングなのが…とはいえジェイドを持ってたらヘルタを取りに行っていたでしょう
このように1凸だと非常に編成の自由度が上がるので 将来がとても楽しみです。
よりダブルアタッカー適正が高いキャラが来ても面白いですし、SP消費が軽いのを利用し 強力だが毎ターンSPを使いたい調和・耐久 なども面白い。
↑SP消費が重い調和の代表格『ブローニャ』。だがアグライア編成ではSPに余裕がある
運営がこういうキャラを実装してくれるかはさすがに分かりませんが、もし来たらと考えるだけで楽しいキャラです。
うまく行けばトパーズ・ジェイドのように息の長いアタッカーになるのではないでしょうか?
まとめ
そんなわけで初心者なりに無凸・1凸の評価をしてみました。ある意味で厳選が進みまくってるような人の評価より参考になるかもしれません。
無凸では編成・遺物厳選の難易度が高く、使いこなすのが難しいキャラ。一線を超えたら超強いのですがそこに到達するまでが厳しい。
一方で1凸は意味不明なぐらいカンタンに扱え、かつ火力がでてSP消費しないというとても面白いキャラになります
また自身初めて限定キャラの凸を進めたのですが、強さも快適性もあがり満足度が高い。石はかなり減りましたが、消費に見合った強さがあり今後しばらくはアグライア主体で攻略していくと思います
今後はこれぐらい1凸で変化するのが標準になっていくのかもしれませんね。
また参考になればとサポートキャラにアグライア1凸をおいておきました。よかったらサポートキャラで使ってみてください
↑ID : 827497447。よかったらフレンド申請を。
他にアルジェンティもおいてあるのでぜひ赤花周回のお供に(こちらにちょっと信用ポイントが入るので使ってもらえると本当に嬉しいのです)
この記事がアグライアを引く上で少しでも参考になれば幸いです。
ではまた。よい開拓者ライフを!