つれづれ趣味雑記

オタクになりきれないオタク。軽度なアニメオタク+ゲーム好き。運動にはまりつつある

鳴潮 ver1.4感想:ツバキよすぎる

11/14に公開された鳴潮ver1.4、イベント含めだいぶやりこんだのでイベントとツバキ使用感になります。
今回もまた新キャラにやられました。ツバキよすぎ。

※ストーリー上のキャプチャが含まれるのでご注意ください

ツバキ使用感

ではみなさん気になっているであろうツバキの使用感から。とはいえまだ育成途中のLV80。ガチで高難度にはチャレンジしていませんのでご了承ください。

モチーフ武器も70連で入手するもまだ全然鍛えれていません


概要

一言でいうと 単独である程度完結している超汎用的高火力アタッカー というところ。

ある程度の移動性を備え単体に適した「白モード」と、位置は固定される反面攻撃範囲の広い「赤モード」を切り替えれるのが最大のウリ。

 

協奏エネルギーを消費し強化状態に入れますが、強化状態は赤白どちらでも発動可能。最初強化状態は赤固定と思ってたのですがそんなことはない。どっちでもいけますし、入ったあとも切り替えれます。

このため単体も範囲もどちらもいける。とても汎用的なアタッカーといえます。

メリット

上記で述べたようにモード切り替えを使うことで単体・範囲とも対応できるだけでなく、単純にDPSが高いのがポイント 。超高速連撃が長時間続くのがやばい。


↑高速で回転しかなりの時間行う連続攻撃

さらに今汐ほど火力を出すのに手続きが必要でなく、雑魚戦でも使いやすいです。


その上 操作がめちゃくちゃ楽。こだわらないならボタンを押し続けるだけでグルグルモードまでいってくれます。連打しなくてもいいし考えなくていいので非常に初心者にオススメ。とくにスマホ勢。


↑白・赤モードとも立ち状態から押してるだけでグルグルしてくれる

自分のような複雑な操作が苦手な人間にもオススメです(笑)

また 散華ととても相性がいい。 ツバキがほしい通常攻撃バフと素早い協奏溜めを両立しています。配布キャラというのも強い。
編成のしやすさも初心者に嬉しいポイントです。


デメリット

デメリットは 回避が困難 な傾向にあります。特にスマホ。長押しからとっさに回避ボタンに指を動かすのが極めて難しい。
このため回避にこだわるならコントローラー必須(親指でボタンを押しながら人差し指で回避できる)

その上ぐるぐるモーションが長いのも被弾傾向を強めるので 気がついたらHPがやばい というのが頻発しています。


また 登場⇨協奏を貯める⇨強化状態⇨本気アタック という手続きが必要で比較的DPSを出すまで時間がかかります。
まぁ今汐が裏にいる間の「タメ」を表でやってる感じですね。短時間のバフがのらない可能性があるのでそこも注意が必要なポイントです。


総合評価

総じて

  • 単体・範囲両方いける万能アタッカー
  • ただし被弾に弱め
  • 初心者には操作・編成のしやすさから使いやすい
  • 上級者には高DPSでゴリ押せる

という使いやすさと火力という2つの面を両立しているキャラ。

初見だとどう操作すればいいか不明ですが20分ほどでなれるかと(自分はそうだった)。
そこさえ超えれば誰が使っても十分つよいので 本当にオススメ です

ザコならマジで「通常ボタンを長押し⇨スキルボタンが光ったら押す」をループさせるだけの超簡単操作。
また後述しますが ザコラッシュ的高難度コンテンツが追加されるようなので、そこでは忌炎と並んで人権キャラになる気がします。

インフレ大丈夫か、鳴潮…


なによりこのモーションが見応えありすぎ。吊るされた状態って…


↑攻撃後。ぶらーんとしてる

何食ったらツルにぶらさがるモーションが思いつくんだよ…


↑吊るされた状態でキック

クセはありますが動かしてて面白いのもオススメ理由です。


メインストーリー

前回のショアキーパーに引き続き、今回もメインヒロイン(ツバキ)を絶対好きにさせちゃる! という内容でした。
あんなの見せられたらツバキ好きになっちゃうって。一途すぎ、ツバキさん。

ボリュームはそう多くなく 3時間程度 で終わりました。午前中でサクッと終わる量と見るかボリューム不足と見るかは人次第でしょうか。
個人的にはこれぐらいがちょうどいいです。分かりやすいですしのもポイント


ただバージョンアップのたびに主人公の嫁が変わる(笑)
この半年でも「秧秧(⇨吟霖)⇨今汐(⇨長離)⇨ショアキーパー⇨ツバキ」という変化っぷり。主人公さんやばい

スタレと違って鳴潮はこういうハーレム要素が強いので個人的に男主人公がオススメです。スタレ主人公は…女子よりゴミ箱というおもれーヤツなんで…


細かい不満はあるものの今回も大満足なストーリーでした!


イベント

一方でイベントはもうちょっと…イベントごとに軽く

深層夢の遍歴

夢にもぐって今までに出てきたキャラの深層心理を掘り下げるようなコンテンツ。

ぱっと見だと楽しそうなんですが、そこまでコアな部分を掘り下げている印象を受けずちょっとしたお悩み相談レベルでした。各キャラのストーリーが15分ぐらいで短いのはいいのか悪いのか。

試した範囲では 再プレイできません。面倒だから後でストーリーチェック、ということができないのでご注意を


永遠の再来

以前あった共闘バトルコンテンツのソロ版。ドアから継続的に敵が出てきて中央の「電話」を守るコンテンツ。討伐完了までの時間でポイントが入ります。

今回のウリとされていた協同必殺攻撃 異夢リンク ができるコンテンツです。

が、これがイマイチ…一定時間内に3人の必殺を発動するだけであまり協同攻撃感がない…その上攻撃ではなく単なるバフ効果。絵面の割にさみしいというのが本音です。


また選択可能キャラ数が少ないのもあり 結構難しい。全員試したわけではないですが、長離メインでサブがアンコ・ツバキが使いやすいという気はしました。性能を知ってるしね。

執筆時点で高難度は未開放でプレイ不可能。また高難度で気がついたことがあったら書きます


閉ざされた迷夢

鳴潮運営が大好きな高速移動コンテンツ。今回も指示にあわせ肉球マークに突進するだけでカンタン。たまに次にどこいくか迷うこともあるのでご注意を。手間の割りに報酬が多いのはありがたい。


ただ アツイのがこれらイベントでの報酬。新機能「武器スキン」でめちゃくちゃかわいい

誰に装備させるかがネックか…散華あたりギャップ満載でいいかもしれない。


挟撃作戦無双

怒涛の如く現れる敵を制限時間内になぎ倒していくコンテンツ。スタレでいう「虚構叙事」でしょうか。

が、めちゃくちゃ難しい。難易度3段階目でクリアできませんでした。逆境深塔より難しい。
よって諦めました。無理。一応逆境星30コ取ってるんですけどね…


次の高難度コンテンツの試験らしいですね。本当に虚構叙事か。
個人的にはこういう決まったローテを回すコンテンツより、前回の「ビッグデータ推算」のようなフィールド移動が入り固定ローテを回せず、アドリブが必要なほうが面白いです。

だってやること逆境と同じようなローテを回すだけでして…。得意キャラがちょっと変わっただけになってるのがなぁ…

もうちょっと毛色の違う高難度コンテンツにしてほしかったと思っています。


追記:なんとか無限モード含め全難易度クリアしました。正直消滅属性のステージバフ効果が強すぎて主人公・タンキン・ツバキ以外でクリアできる気がしません。ちょっと接待やりすぎ…

編成などの 攻略記事はこちら


まとめ

ストーリーは大満足な反面、個人的にイベント周りはやや不安が残る仕上がりでした。

厄介なのが虚構叙事… 長離・主人公・ヴェリーナという普段の雑魚狩りパーティで難易度3すらクリアできないって…イベント中にクリアできる見込みが全くないです。

ツバキを全力で育成すれば片面は間に合うかなぁ…でも全難易度は到底不可能です。どうやったらクリアできるんだか…